【履歴】

昭和619月 大阪府茨木市 生まれ

平成184月 大阪医専 理学療法学科 入学

平成213月 同専門学校 卒業

平成214月 平成医療福祉グループ 豊中平成病院 入職

平成2110 同法人 弥刀中央病院へ異動

平成273月 同法人 平成リハビリテーション専門学校へ異動

平成294月 同法人 退職

平成294月 独立行政法人 国際協力機構 青年海外協力隊に参加

キルギス共和国 国立リハビリテーションセンターへ派遣予定

 

BiNIにであったきっかけ】

平成25年、同僚に誘われ参加したセミナーで舟波先生、山岸先生、水口先生の話をお聞きしたことがきっかけでした。バイオメカニクスと神経科学がそれぞれのカテゴリーとして存在するのではなく、お互いが調和しながら人の運動を捉え説明していく内容に、当時担当していたクライアント様の問題に対する答えが見つかっていったことを覚えています。更に理解を深めたいと思い本コースを受講しました。

 

BiNIの経歴】

平成25

A統合的運動生成概念とその理解に必要なバイオメカニクス・運動器連結

B統合的運動生成概念の理解に必要な神経システム・左右特異性

C症例をとおしたBiNIアプローチの概要と動作分析

平成26

D触察とMobilityの治療

E触察とStabilityの治療

F誘導と動作における統合

GROWING

FLOWERIGN

眼球運動・視覚と運動生成

足部テクニック

相同性を用いた足部・手部へのアプローチ

平成27

BiNIの原理に基づく脊柱の評価と感覚入力

アメリカ足病医学バイオメカニクスに基づくオーソティックを用いた運動生成アプローチ

OA実践編

脳卒中実践編

BiNI FESTA2015

平成28

BiNIの原理に基づく肩関節の評価と感覚入力

平成29

COPD実践編

アシスタント認定試験

 

【これからの抱負】

関西でともに学んだ仲間と影響し合いながら引き続き知識や技術の研鑽に励み、これから出会うクライアント様や医療従事者の方々にいただいてきたものを還元していきたいと思います。BiNIの根幹である自己組織化理論は人の運動を見事に説明しており、運動に関わる全ての方が知っていて有用な知識になります。私自身の活動を通し関わった方々がBiNIを知り、その方や周囲が幸せになることがあれば、大変うれしく思います。