【履歴】

20084月 国際医療福祉大学 福岡リハビリテーション学部 作業療法学科 入学

20123月 国際医療福祉大学 福岡リハビリテーション学部 作業療法学科 卒業

20124月 社会医療法人 陽明会 小波瀬病院入職

20143月 社会医療法人 陽明会 小波瀬病院退職

20144月 社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団 総合リハビリテーションセンター中央病院 入職

 

BiNIに出会ったきっかけ】

学生時代から動作観察・動作分析が自己課題と認識しており、入職後も対象者の動作を捉えることができず、問題点の焦点化や効果的な治療計画の立案ができずにいました。課題克服のために様々な外部セミナーから学ぼうと動作分析に関するセミナーを探していたところ、「統合的運動連鎖概念に基づく治療に必要な動作分析手法」というセミナーを見つけ参加させて頂いたのが、BiNIアプローチとの出会いです。セミナーでは症例の動画を通してBiNIアプローチという革新的な介入法と介入後の変化を目の当たりにし、また、実技を通して人体には感覚入力位置特異性という法則性があるということを初めて知りました。BiNIアプローチには様々な原理がありますが、中でも「人体にみられる法則性を素直に認めて利用する」という他には無い考え方にとても興味を引かれ、ヒトの運動の成り立ちとは何か・BiNIアプローチとは何か、その評価・治療について深く学んでいきたいと考えました。

 

BiNIの経歴】

20121215日   統合的運動連鎖概念に基づく治療に必要な動作分析手法

2013081011日 バイオメカニクス・運動器連結

2013092829日 神経システム・左右特異性

2014050304日 Scene1:米国足病医学教育における下肢バイオメカニクスの基礎セミナー

20140803日   統合的運動生成概念に基づく治療に必要な動作分析手法

20150221日     触察とMobilityの治療

20150222日     触察とStabilityの治療

20150322日     誘導と動作における統合

20150613日     眼球運動・視覚と運動生成

20150725日     触察とMobilityの治療

20150726日     触察とStabilityの治療

2015082223日 BiNI Perspective Conference2015

20150926日     BiNIの原理に基づく脊柱の評価と感覚入力

20150927日   誘導と動作における統合

20151031日     変形性膝関節症実践編

20151101日   脳卒中実践編

2015112829  BiNIの原理に基づく肩関節の評価と感覚入力

20151219日   相同性を用いた足部・手部へのアプローチ

20151220日   足部テクニック

2016050304日 バイオメカニクス・運動器連結

2016050405日 神経システム・左右特異性

20160605日     同期する科学と治療における引き込み現象

2016061819日 BiNIの原理に基づく教師あり学習

20160724日    Growing

2017021112日 Flowering2016

20170429日     BiNI Wave System

20170430日     脳卒中実践編(デモ付き)

20170504日    COPD実践編

20170902日     変形性膝関節症実践編(デモ付き)

20171118日     神経・血管のダイナミクスと脊柱に対する感覚入力

20171119日     BiNIの原理に基づく足部評価と感覚入力

20171123日     脳卒中フォーラム2017

20180415日     脳卒中フォーラムin福岡 第2

 

【これからの抱負】

作業療法士としてBiNIアプローチを実践する者として、作業療法士が訓練の手段として扱う『日常生活動作・Activity』の方法をBiNIの原理や人体における法則性に照らし合わせて再検証を行っていく。そして、クライアントが自ら動くことによっても過剰努力とならず、むしろ身体の硬度が減少しコアスタビリティが活性できるような介入方法を探求していきたい。また、クライアントを生活者として捉えて、その方のライフスタイルに合わせた課題を的確に捉える努力を惜しまず、BiNIアプローチを通して自己組織的に生成された運動が、実際の日常生活場面においても効率的に汎化できるように知識・技術の研鑽を続けていきたい。